~ものづくり製造業のためのVEノウハウサイト~

ものづくりVE技術ナビ

06-6343-5847 営業時間 9:00~17:00
(土日祝日をのぞく)

ものづくりVE技術コラム

加速度センサの原理

更新日:

公開日:

アトライズヨドガワでは、加速度センサを活用した製品開発のサポートを行っています。

こちらの記事では、その加速度センサの原理と、実際の採用事例をご紹介いたします。

加速度センサとは

加速度とは単位時間当たりの速度の変化率のことで、加速度センサはその変化率を測定します。

加速度センサは主に、物体の傾きや振動を測定する際に用いられます。

加速度センサの原理

加速度センサは、圧電素子の上に錘が載った構成となっています。

この圧電素子には伸び縮みが発生すると、電圧を発生するという特性があります。

加速度検出時には、加速度センサに加速度の力が加わっていますので、錘と圧電素子が揺れているような状態となります。

この時、圧電素子が変形・伸び縮みするため、上記の特性から電圧の出力が発生します。

この電圧の強弱と発生箇所を検知して、どの方向からどのぐらいの強さの加速度が加わったかを検出します。

これが、加速度センサの原理です。

加速度センサの採用事例

加速度センサは、以下のような様々な業界で採用されています。

▼自動車
エアバック、ABS、姿勢制御など

▼パソコン
落下検知によるHDDの保護

▼スマートフォン
自動電源オン、地図アプリ等

▼地震計
震度計

▼製造機器
異常振動検知など

加速度センサのことなら、アトライズヨドガワにお任せください!

今回は、加速度センサの原理についてご紹介いたしました。

当社では、加速度センサを活用した製品開発のサポートを行っています。

採用事例も多数ございますので、お気軽にお問い合わせください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

>>お問合せはこちら